いちがくでの日々の生活を紹介します。
生活の紹介
ブログ一覧
2020年9月22日 6年生トーチ披露
例年は夏休み中に行うキャンプで披露していますが、コロナでキャンプが中止となり披露する場がなくなりました。
6年生は学童最後の年のため「トーチをやりたい」との声があり6年生のみのトーチを披露することになりました。
2か月間一生懸命練習をし、無事トーチを成功させることが出来ました。



ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2年生活動(池クラス)
2年生活動は「竹とんぼ」を作りました。

みんな上手に小刀を使って、竹をといでいきます。

完成です!!

自分で作った竹とんぼを飛ばして遊びました♪
いい経験ができたね!
2020年新年会

みんなとても上手に、楽しんでできました
優勝したグループには商品も
みんな頑張りました

終わってみんなでカレーを食べました。
また行きたいね。素敵な新年のスタートになりました。今年も宜しくお願いします。
1年生刃物(森クラス)
1年生が刃物(のこぎり、かなづち、くぎ)の使い方を学びながら
ビー玉パチンコを作りました。

指を切らないように・・・のこぎりで木をギコギコギコ。

指を打たないように・・・かなづちでくぎをトントントン。
いくつもの工程をクリアしてついに完成。
みんな上手にできたね\(^o^)/
節分(池クラス)
2月3日(月)節分の行事を行いました。
まずは、指導員手作りの恵方巻(細巻き)を
恵方を向いて、お願い事をしながら静かに食べました。


種類はツナマヨ、ゆかりきゅうり、納豆、肉そぼろの4種類約200本!
今年の恵方「西南西」を向いて完食。


その後は豆まき…

1年生は「本当に鬼が来るの?」と不安そうでしたが
上級生の鬼を見て安心して参加しました。

学童の子供たちが、一年無病息災でありますように・・・