生活の紹介
ブログ一覧
森クラスの卒所旅行
6年生最後のご褒美は1泊2日の卒所旅行!!とはいきませんでしたが、コロナの感染対策をしっかりと行い、最後の思い出づくりに行ってきました。








この二年間、上級生キャンプをはじめ、低学年の頃から憧れていた上級生の活動がほとんど満足にできませんでした。
そんな中でも、6年生まで元気いっぱいに学童に通ってくれた6人には、感謝の気持ちでいっぱいです。
中学へ行っても、みんならしく頑張ってほしいです! by指導員一同
節分(森クラス)
節分の日、子どもたちが楽しみにしている行事が行われました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、指導員の手作り恵方巻(細巻き)ではありませんでしたが、北北西を向き、お願いごとをしながら、黙々と食べました。
例年であれば、この後、上級生が鬼になり豆まきを行うのですが、残念ながら中止😭 心の中で「鬼は外〜!福は内〜!」
学童の子どもたちにいつもの生活が早く戻りますように🙏
クリスマス会(池クラス)
12月23日(木)にクリスマス会を行いました。
部屋にはみんなのクリスマス工作の作品が飾ってあります。




最初はビンゴ大会。1番の子から好きな賞品を選べます。


続いて公園でドッカンやどろけいを楽しみました。

そしておやつはケーキです。


楽しいクリスマス会でした。
※感染症対策を十分に行った上で開催しました。
ミニ運動会(池クラス)
12月19日(日)に、低学年イベントとしてミニ運動会を開催しました。市が洞小学校の体育館をお借りして、コロナ対策を十分に実施しての開催となりました。大縄跳び、くつ飛ばし、しっぽつかみなど、子どもたちは元気いっぱい、父母は日頃の運動不足を痛感しながら(笑)、とても楽しく参加しました。怪我やトラブルもなく、子どもたちの清々しい笑顔が見られる素晴らしいイベントになりました。これからも、子どもと父母の交流の場を積極的に考えていきます。




刃物の取り組み
1年生が刃物の使い方を学びながら ビー玉パチンコを作りました。 定規で長さを測って、指を切らないように気をつけながらのこぎりで木材を切って、くぎをかなづちでトントンして… それぞれの工程を丁寧に進め、1人1つの作品を作り上げることができました。 皆よく頑張りました!