生活の紹介
ブログ一覧
刃物の取り組み
1年生が刃物を使ってビー玉パチンコ作りに取り組みました。

どんなデザインにしようかな

指導員の話を聞きます。

ノコギリに挑戦です。

怪我しないように慎重に…

釘を打ち込みます。
みんな頑張って素敵な作品を完成させることが出来ました(^ー^)
2月は2年生が竹とんぼ作りをしています。
なかなかおうちでは出来ないことも多い刃物の取り組み。学童ではこんな手を動かす時間も大切にしています。
節分(池クラス)
子供たちが毎日食べるおやつは、指導員さんたちの手作りです。節分の日は、おやつも節分バージョンです!


この日は、細巻き・豆を食べました。
(味は、ゆかりきゅうり、納豆、ツナです。)

その後皆で、室内で豆まきしました!

季節行事も、異学年で楽しんでいます^ ^
クリスマス会(池クラス)
12月、池クラスにて、クリスマス会を開きました!
クリスマス製作を各学年飾り、準備や司会進行は上級生がしてくれました。指導員からのプレゼントやゲーム大会もあり、皆んな楽しく過ごしました!ケーキも食べて大満足です!素敵なクリスマスを皆んなで過ごせてよかったです♡








市が洞学童子どもまつり2024
11月に行われた子どもまつり。

おかしつりや新聞ダーツなど、縁日風ゲームで楽しみました。
低学年の子達が練習してきたフラッグやカラーガードを、市が洞カーニバルで披露!息のあった演技がステキでした。

参加者みんなで、楽しい時間を過ごしました。
手作りおやつ
子供たちが毎日食べるおやつは指導員さんたちが手作りしてくれています。
一部を紹介します。



この他にもフレンチトースト、揚げ餃子、フルーツポンチ、ホットサンド、シチューなど、甘いもの、ご飯系、バリエーション豊かです。
いつも美味しくいただいています。
番外編ですが、おやつには自由買いの日というのもあります。

10円、20円など決められたお菓子を100円分、好きなように選べます。
お買い物の練習もできちゃいますね。
子供たちは指導員さんたちが作ってくれるおやつも、自由買いの日も大好きで、毎日楽しいおやつタイムを過ごしています。